ナンバリングについて(HASSOHO®ノート001)

 

 

発想体験は確実に「ナンバリングあり」の方が上です。購入可能であれば、絶対に「ナンバリングあり」をオススメします。

 

 

概要

 

発想の現場では、A案、B案、C案のように呼び名をつけて、A案とC案よりもB案の方がいいよね」のように議論したりメモしたりします。それと同じことが2800案全て手間いらずでできるようになるのがナンバリングです。

 

 

 

 

 

 

一言で表すと

 

「超時間節約テクノロジー」

 

アイデアの数が大量になった時、ナンバリングは様々な手間を省いてくれるはずです。

 

 

 

構成(概要)

 

各マス目に全て異なるナンバリングを印字しています。ナンバリングとは、数字とアルファベットの組み合わせで、例えば「12」「A1」「AA」などです。A1」というナンバリングが、1冊の中で2度登場することはありません。

 

 

見た目

 

発想中、目障りにならないように「小さい文字」「薄い文字」で印字されています。(小さな文字が読みづらい方は、ナンバリングをうまく活用できない可能性があります)

 

左図:ナンバリングを強調した図

右図:実際の見た目に近い図

 

 

 

 

「なし」「あり」の違い

 

基本的には、ナンバリングありなし以外の違いはありません

なし:マス目デザインのみ

あり:マス目デザイン+ナンバリング

 

 

 

文字の順番(100ページ分)

 

※文字表記を見やすく強調しています。実際の見た目ではありません。実際の見た目は、小さい文字で、薄い色です。

 

 

 

 

注意点1:文字サイズ

 

ナンバリングは小さな文字で印字しています。小さな文字が見えづらい方は、有効に活用できない可能性があるため、ご注意ください。(当社社員は全員問題なく見えます。)

 

 

 

注意点2:かすれ

 

「折り目の近く」のナンバリングは、かすれてしまい、印字されていない場合があります。具体的には、各ページの最後の列のマス目で、十分に印字されないことが多々あります。これは製造技術上どうしても発生してしまう問題です。印字されていなかったり、運よく印字されていたりします。この問題は、ページごとに50%ほどの確率で発生します。ご理解いただいた上で、ご購入をお願いいたします。

 

例:HASSOHO®ノート001→印字されないことが多い

※説明上、ナンバリングを見やすく強調しています。

 

「折り目ぎりぎりにナンバリングが無いデザイン」のものは、全て印字されていることが多いです。

 

例:HASSOHO®ノートF1→全て印字されている

※説明上、ナンバリングを見やすく強調しています。

 

 

 

かすれていた場合の使用方法

 

ナンバリングが一部かすれていたとしても、ナンバリングがあった方が、発想体験は確実に向上します。また、ナンバリングが一部かすれていたとしても、前後の文字列の並びから、どのナンバリングか推測できます。(ブレストノート開発者の所感としては、実際に発想作業で使用しても、推測できるためそこまで不便することはありません)

 

推測できる例:上図のブレストノート001の1 ページ目のかすれている部分は、上から23,24,26,28と推測できます。

 

推測できれば、かすれていたとしても、すべてにアイデアに対して、引用したり、議論したりできるため、ナンバリングなしよりも、ナンバリングありの方を強くおすすめします。